忍者ブログ
パパママ菜園  ≫ 畑の事情

畑の事情



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

サニーレタスが美味しそうに…

サニーレタスが美味しそうになってきました。



暖かくなって来たから、成長も早そうです♪
間引きしなくてはならないのですが、もう少しだけ大きくさせてから間引きすることにしました。

防虫ネットをかけているおかげで、全く虫に食べらるような事もなく綺麗に成長しています。

焼肉して巻くか、サラダで食べるか
それが悩み所です。



子供と野菜や果樹を育てましょう!!
オススメ本です。

【送料無料】農作業の絵本(1)

【送料無料】農作業の絵本(1)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(2)

【送料無料】農作業の絵本(2)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(3)

【送料無料】農作業の絵本(3)
価格:1,890円(税込、送料別)


【送料無料】農作業の絵本(4)

【送料無料】農作業の絵本(4)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(5)

【送料無料】農作業の絵本(5)
価格:1,890円(税込、送料別)


都会的スローライフも見に来てみてくださいね♪

拍手[0回]

PR

トウモロコシと枝豆の種まき

夏野菜には外せないトウモロコシと枝豆の種まきをしました。



トウモロコシと枝豆は、手間がかからない割に取れたてを食べると感動するほど美味しいです。

どちらも、畝に缶などを使って押さえて穴を開け3粒づつ蒔いていきます。

枝豆


トウモロコシ


土をかけて軽く抑え、お水をタップリ上げて出来上がり。

最後に発芽までは、防鳥対策として寒冷紗をかけておきます。



防鳥対策なので飛ばない程度に押さえるだけで、埋める必要はありません。
うちの畑では、端っこにポールを洗濯ハサミで止めて風でめくれ上がるのを防止してます。

そして、トウモロコシも枝豆もずらし蒔きにします。

枝豆は畝単位で3畝作る予定。
トウモロコシは、畝全体の1/3づつ3回に分けて4月末位までに蒔きます。

こうする事で収穫時期がずれ、長く楽しめるのです♪

「枝豆は、お湯を沸かしてから収穫しろ」

と言われるくらい鮮度が命。
取れたてをサッと湯がいてアツアツを頂くのが、夏の贅沢ですね。

トウモロコシも、枝豆と同じく取れたてが超美味しいです。

畑でもいで皮を剥いて生でかぶりつくと、ビックリするくらい甘く、蜜で手がベタベタになるほど!

まるで果物みたいです(≧∇≦)

もぎたて、取れたてを食べられるのは、家庭菜園ならではの特権ですね!
取って直ぐに食べちゃうので、食卓にはなかなか登りませんけどね(^_^;)


子供と野菜や果樹を育てましょう!!


オススメ本です。

【送料無料】農作業の絵本(1)

【送料無料】農作業の絵本(1)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(2)

【送料無料】農作業の絵本(2)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(3)

【送料無料】農作業の絵本(3)
価格:1,890円(税込、送料別)


【送料無料】農作業の絵本(4)

【送料無料】農作業の絵本(4)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(5)

【送料無料】農作業の絵本(5)
価格:1,890円(税込、送料別)


拍手[0回]

夏野菜の準備万端?!

夏野菜達に支柱を立てました。

キュウリには、ネット支柱を組み立ててネットを取り付け。
キュウリが成長してきたときに重さで弛まないよう、ポールにしっかり通します。



角度を考えてシッカリ地面に差し込みましたが、このネット一人で運ぶとバラバラに‥
ママと二人かかりでの設置です。

トマトは3本の支柱を苗の周りに立てて、ジョイントを付けていきましたが、今年は株数を増やしたので、足りなくなってきました。
しょうがないので、麻ヒモで周りを固定出来るようにセット。



ピーマンとナスビは、支柱を1本づつです。



ナスビは3本の支柱で支えるのがポピュラーですが、毎年ヒモで吊すようにしています。
家庭菜園なら、それで十分

まだ小さい苗なので、今は風で根本がぐらぐらしないように頭の部分をソッと固定しただけです。
成長に合わせて、誘引して固定していきます。

3月にはネギとブロッコリーだけだった畑に、ドンドン夏野菜で埋まっていきます。
まだこれから、トウモロコシ、枝豆、落花生、サツマイモ、生姜などなど、植え付けや種蒔きは続きます。

家庭菜園では、一年で1番忙しく、1番楽しい時期です。
すでに、収穫が楽しみです。

これからは、子供達からの
「まだ食べられないの?」
「これ、取って食べていい?」
と言った質問がドンドン増えていきます!

キュウリ植えたら、
「いつになったらまるかじりできる?」
と息子。

気がはやすぎるよ~!

こちらにもイロイロ書いてます。見に来てくださいね!⇒都会的スローライフ


子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
【送料無料】農作業の絵本(1)

【送料無料】農作業の絵本(1)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(2)

【送料無料】農作業の絵本(2)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(3)

【送料無料】農作業の絵本(3)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(4)

【送料無料】農作業の絵本(4)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(5)

【送料無料】農作業の絵本(5)
価格:1,890円(税込、送料別)

拍手[0回]

野菜の苗を買いました♪

野菜苗を沢山ホームセンターで、買ってきました。

キュウリを3株
昨年豊作で好調だったミニキュウリ超めちゃなりシリーズ「できすぎ太郎」です。


ナスを3株
こちらも今年はめちゃなりシリーズにしてみました。


スイカを2株
こちらも超めちゃなりで‥もしかして騙されてるかも(笑)


トマトを3株
トマトは毎年違った品種を植えてます。



ピーマンは、6株
こちらは、コーナンで58円の1番安いやつ♪
昨年まで、これで十分豊作だったし、美味しかったので継続です。

帰って子供達と早速植え付け!

畝に穴を空けて中に水を入れます。
そこに株をひとつ一つ丁寧に植えていきます。

とりあえず今日は、植え付けまで。
明日以降に支柱やネットを設置していきます。

子供達は、
「いつ食べられるの?早く食べたい!!」
と明日にでも出来そうな勢いです。

普段食べてる野菜がどんなふうに出来ていくのかじっくり観察してくれたらいいなぁ。

しかし、今日は結構いい苗を買ったので、散財してしまいました。

子供と野菜や果樹を育てましょう!!
オススメ本です。


【送料無料】農作業の絵本(1)

【送料無料】農作業の絵本(1)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(2)

【送料無料】農作業の絵本(2)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(3)

【送料無料】農作業の絵本(3)
価格:1,890円(税込、送料別)


【送料無料】農作業の絵本(4)

【送料無料】農作業の絵本(4)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(5)

【送料無料】農作業の絵本(5)
価格:1,890円(税込、送料別)




拍手[0回]

畑が春めいてきました♪

最近めっきり春めいてきました。

暖かくなってきたので、作物達が急激に成長しています♪

つい先日収穫したばかりのスティックブロッコーリが、大量に収穫できそうにまでなっています。



一時は全く収穫できないのでは?と心配していたのが嘘のようです。

秋植えそら豆は満開?です。


沢山とれるといいなぁ

スナップエンドウも次々と花が咲いています。
秋植えのやつは繁殖しすぎて少しやばいですが‥


取れたてをさっと湯がいて、マヨネーズで食べるのが美味しいんですよね♪

今年は、空豆とスナップエンドウを春にも植えたので長い期間楽しめそうです。

拍手[0回]



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

Copyright (C) パパママ菜園. All Rights Reserved.
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村