畑の事情
まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アロエ畑に大量の蟻が(゜∇゜)!
数日前に何も囲ってなかった場所に丸太を置いたのです。
周りの草抜きしてる時に、丸太をコロンと動かしたら
あり~!あり~!
蟻だらけ(゜∇゜)
黒ぐろと蟻がうじゃうじゃ!
コレはちとマズい。
蟻が家に入ってこなくする薬を撒いて様子をみます。
![]() 効き目が違う!フマキラー アリカダン |
薬は使いたく無いけど、食べ物の栽培場所で無いし、ここまで蟻だらけだとやむん得ません。
今までは、家に入ってくる蟻の道が出来たときしか使わなかったのですが、
普段から蟻は沢山いますが、怖い感じがしたのは初めてです。
子ども達が近づけば咬まれてしまいますからね…。
今までわが家の庭で見たこと無い細かな赤黒い蟻が、数日であの数。
どこから来たんだろう??
「ペピーノ ロイヤルカスタード」が美味しそうで‥
今年こそは、衝動的に苗買わないようにしようと思ってたのに…
ホームセンターで苗を見ていると、
「(メロン+洋なし)/2+αの味
王室が愛した黄色いフルーツ
高級果実を家庭菜園で!!」
って書いてあるのが目に飛び込んで来ました。
「限定発売!」
とかも書かれています。
育て方を見てみると、トマトと同じで簡単みたいらしい!
触手がピクピク。
空いてるプランターあったなぁ‥
ホントに美味しいのかなぁとか疑問もフツフツ‥
これは、栽培してみるしか無い!
って事で、またまた衝動買いしてしまいました。『ペピーノ ロイヤルカスタード』f^_^;
早速鉢型プランターに植え付けました。
苗は、結構しっかりしていて既に花芽がツイてます。
どんな味のどんな実がどれくらい採れるのか楽しみです♪
![]() 【4月中旬以降発送予定】ペピーノ ロイヤルカスタード 1ポット+栽培セット「☆」 |
野菜が豊かになってきた!
収穫後2日程度で次々収穫して行けます。
8株しか植えてないのですが、家族で食べるには十分です!
今日はレタスと小松菜も間引きしました。
今回は防虫ネットを使っているので、どちらも綺麗な葉です
混み合ってきたので株間を広くします。
株が大きくなって来たので、間引き菜と言っても食べ応え十分♪
地産地消サラダにして頂きます♪
今日も息子は、レタスを
「キャベツ美味しい!」
ってパクついてました。
「いやいやレタスだから。」
って言うと、
「レタス美味しい!」
って言い直してました。
お肉巻いて食べるときは、ちゃんとレタスって言うのになぁf(^_^;)
息子が学校の先生に、
「トマトやキュウリを育ててるんだ!」
と自慢したらしい。
自分もチャレンジ2年生のはてな?はっけんブックでトマト栽培をはじめたものだからなおさら自慢したかったのでしょうね。
畑仕事をしていると、ミミズが出てきました。
それを見た娘が
「蛇みたいなのがいる~尻尾をくねくねさせてる~怖い~」
と騒ぎ出しました。
「これは、ミミズって言って、土の中をパクパク食べて野菜を美味しくしてくれるんだよ!怖い生き物じゃないよ」
って教えると、
「くねくねしてちょっとかわいい。どこ行ったのミミズさん?」
と言い出しましたf(^o^;)
さすがに可愛くは無いんですけどね‥
子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
|
|
|
|
|
生姜の植え付け
生姜は日当たりが良いところを好み、乾燥を嫌います。
今から植え付ければ、成長期にちょうど梅雨にあたりいいのです。
畝高は10cmくらい。
株間30cmで深さ10cm程度穴を掘ります。
買ってきた種生姜を40g~60gに切り分けて、切り口を乾かした物を穴に芽を上にして置いて行きます。
以外と、この重さにするのは面倒です。
小さいのは、まとめて入れます。
土を戻して植え付け完了♪
1ヶ月ほどで芽が出てくるはずです。
今年は、株数を増やしたので、筆生姜も食べようかな。
去年は、収穫した生姜を砂糖でシロップにしました。
ジンジャーエールにしたり、生姜糖にしたり、料理にまぜたりしてすぐに無くなっちゃいました。
生姜って栽培期間も長く、結構栽培に手間と気使うんですよ。
売ってるのが高い理由が作ってはじめてわかります。
子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
|
|
|
|
|
「やさいの時間 5月号」が発売されました。
![]()
【送料無料】NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2012年 05月号 [雑誌] |
今月の記事
◆今がおすすめ!ナス&サトイモ
◆大玉に育てる!カボチャ
◆今年こそ成功させたい! ゴーヤーのカーテン
◆お手軽!スイカ栽培
ゴーヤーの簡単レシピものってます。
ゴーヤーって、家庭で作ると 完熟ゴーヤー を食べることができます。
ゴーヤーを収穫せずにほっとくとオレンジ色になり、最後には破裂するんです。
このオレンジ色になったやつを収穫して、中を見てみるとゼリーに包まれたような種があります。
このゼリーみたいなのが 甘いのです!
ゴーヤーは、苦くて嫌いな息子や娘でも大好き。
ゴーヤーだけは、普通に収穫すると子供達が怒るんですよ!
取れたて野菜は美味しいことを子供達はよく知ってます。
実ってるスイカを見ると
「まだ収穫出来ないの?」
と毎日聞いてきます。
スイカは外から見てるだけでは、食べ頃がわからないのでしょうがないですけどね。
大玉スイカを息子に収穫させた時には持ち上げられず苦しんでました。
食べ切れずイロイロな食べ方が出来たのですが、
息子は
「重たかったから沢山食べれたね」
って自慢げでした。
今年も美味しい大きなスイカを収穫したいものです。
子供を野菜大好きにするなら、調理法より家庭菜園ですよ!!
本格的な菜園シーズン到来です!
家庭菜園を始めたいなって思うなら今からが ベストシーズン♪
「やさいの時間 5月号」 を買ってすぐに 菜園生活を始めましょう!
初心者でも簡単に育てることができる野菜が多いシーズンです。
これ一冊で、家庭菜園なら十分!
「やさいの時間 5月号」の購入はこちら
【送料無料】NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2012年 05月号 [雑誌]
まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング