忍者ブログ
パパママ菜園  ≫ 畑の事情

畑の事情



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

デザート宝月を植えました♪

デザート宝月を植えました♪

少し変わった物をと思い、数年前から植えています。
どうせ植えるなら食べられる方がいいですからね♪

8月にはよく見る宝月が沢山できます。
この宝月、皮を取ると食べられるのです。

お盆に飾ろうと思っていたら、子供達が全部食べちゃったことも!

今年植えたのは、テーマ夏の花壇です。



既に花が咲いている大苗なので実を着け始めるのも早いでしょう。



スイカのシキワラ代わりの簾も買ってきて設置しました。



朝顔、ひまわり、スイカ、宝月
これで、この日本の夏花壇は完成です♪

後は、病気などにならず期待通りに成長してくれるのを祈るのみ!

拍手[0回]

PR

菜園レポート(2012/5/8)

菜園レポートです。

急激に温かくなり、適度に雨も降るため菜園は順調です。

サニーレタスがプランターからあふれんばかりになっています。



株ごと収穫せずに外葉をかきとって、長く楽しみます。
液肥を与えることで、すぐに復活します。

子供達はレタスが大好き。
取れたてのみずみずしい柔らかい葉を庭でつまみ食いしていました。

スナップエンドウがまだまだ好調♪



最近収穫してたのは、秋植えのスナップエンドウですが、春に植えたスナップエンドウも花が咲き始めました。

当分スナップエンドウには困らないです。





花芽の着き始めた夏野菜達のなかで、トマトが黄色い一番花を咲かせました♪



今年は、大玉とミニトマト、フルーツトマトと品種を変えて植えてるので実りが楽しみです。

ミズナも美味しそうに成長しています。
分結も進み、柔らかなミズナがもうすぐ食べられそうです。



ピーマンも白いかわいい花が咲きはじめました。



息子はピーマンが大好き。
沢山実るとすぐに

「青椒肉絲にして~」

と言い出します。

スイカの摘芯も終わり、順調に子ツルも伸びています。



そろそろツルが這う場所の準備をしてやらなくてはなりません。

拍手[0回]

ブロッコリーとトマトの花が咲いた?!

春植えスティックブロッコリーの収穫が始まりました。



キャベツと同じく防虫ネットをかけてるので、虫は全然ついていません。
綺麗な花蕾が出来ています。



2株植えた一方が、なんと花を咲かせてます。



初めて見ました。

ママが、
「菜の花みたいだね~」
と言ってました。

子供のお弁当用に収穫したので、これから側花蕾がどんどん出てくる予定です。

スナップエンドウがまだまだ好調です。
最近収穫してたのは、秋植えのスナップエンドウですが、春に植えたスナップエンドウも花が咲き始めました。



当分スナップエンドウには困らないです。

そして、花芽の着き始めた夏野菜達の中、トマトが黄色い一番花を咲かせました♪


2回目の種蒔きした枝豆やトウモロコシも発芽し、収穫の夏が一歩一歩近づいてきてます。

子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
【送料無料】農作業の絵本(1)

【送料無料】農作業の絵本(1)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(2)

【送料無料】農作業の絵本(2)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(3)

【送料無料】農作業の絵本(3)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(4)

【送料無料】農作業の絵本(4)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(5)

【送料無料】農作業の絵本(5)
価格:1,890円(税込、送料別)

拍手[0回]

畑はにぎやかです♪

スイカの葉が増えて、2株とも6枚になりました。



子ツルや孫ツルを伸ばす為にスイカの摘芯をしました 。
スイカは子ツルや孫ツルの方が、雌花もその方が良く咲きます。


そろそろ種蒔き第2弾を行ったトウモロコシと枝豆が芽をだしそうです。
最初に蒔いたトウモロコシと枝豆は順調に成長しています。

枝豆


トウモロコシ


来週くらいには、間引きかなぁ。

ニンジンも葉が繁ってきました。




いつも虫にやられてしまうコマツナやサニーレタスは防虫ネットの中で平和に育ってます。

コマツナ


サニーレタス


イチゴも大きくなって色着きはじめました♪


子供達が早めの収穫しないよに気をつけないと!

夏野菜もいよいよ本格的なシーズン
早々と花芽が着きました。

ピーマン


トマト


キュウリ


ナスビ


そろそろ追肥してやらないとなぁ。

暖かくなったので、畑の隅でアゲハチョウが休んでいました。



虫達の飛来が増えてきました。
注意しないと一日で葉っぱがなくなってしまいます。

補食者は、蜘蛛とトカゲ、後は鳥くらいです。
近所に水田が無くなってから、蛙を全く見なくなりました。

自分で補殺するしかないので、毎朝の巡回が欠かせないシーズンになってきました。

日中は温度が上がりすぎるので、朝一で水やりして虫に食べられたり病気になってないかのチェックをしてます。

戦いはもう始まっるのです(笑)


子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
【送料無料】農作業の絵本(1)

【送料無料】農作業の絵本(1)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(2)

【送料無料】農作業の絵本(2)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(3)

【送料無料】農作業の絵本(3)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(4)

【送料無料】農作業の絵本(4)
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】農作業の絵本(5)

【送料無料】農作業の絵本(5)
価格:1,890円(税込、送料別)

拍手[0回]

トウモロコシと枝豆は長く楽しみたい!

トウモロコシと枝豆は初夏からなが~く楽しみたいものです。

一回目に蒔いたトウモロコシと枝豆は、順調に発芽しました。

一回目のトウモロコシ


一回目の枝豆


長く楽しむならズラし蒔きです。

今年は3回に分けて蒔くつもりの2回目を蒔きます。

トウモロコシも枝豆も株間を空けて、前回と同様にに穴を開けます。

2回目の枝豆


2回目のトウモロコシ


一回目は全ての種が発芽しましたが、発芽不良を考慮して、今回も各穴に3粒づつ種を蒔いて行きます。

上から土を被せて手のひらで強めに押さえます。
押さえておかないと、発芽が悪くなりますから‥

その上から、鳥除けの防虫シートを既に発芽している芽を傷つけないように、
掛けて出来上がりV(^-^)V

2回目の発芽を待って、3回目を蒔きます。







拍手[0回]



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

Copyright (C) パパママ菜園. All Rights Reserved.
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村