忍者ブログ
パパママ菜園  ≫ 畑の事情

畑の事情



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

ジャガイモの植え付け

やっと晴れの日が続いたのでジャガイモの植え付け をしました。

2月に堆肥をすき込んだ畝を使います。

畝の表面に生えた雑草を取ってから、畝の真ん中に溝をほります。



そこに 【ゴロゴロとれる じゃがいもの肥料】を元肥としてまき土をかけます。



この [ゴロゴロとれる じゃがいもの肥料] ホントによくとれます!
家庭菜園でジャガイモ育てるなら、絶対オススメです。

元肥に土を被せた上にジャガイモを30センチ間隔で並べていきます。



大きなおイモは、芽の数が均等になるように切ってから切り口に草木灰をタップリまぶしました。
(腐敗防止ですね)
そのまま植えても問題ないのですが、前に芽が沢山でてもったいない気分になったので、適当なサイズにしてます。
春植えは得に成長が旺盛なので、切った方がいいでしょう。

全部で11個並べました♪

並べた種イモの間には、化成肥料を一握りずつ、種イモに触れないように置きました。



シッカリ土を被せて完了です。



作業時間は草取り入れて1時間ほど。
あとは、一ヶ月ほどして無事に芽が出てくれるのを祈るのみ!

6月には沢山の新ジャガがとれると嬉しいなぁ♪

ジャガイモ掘りした後のジャガバタが子供達の大好物ですからね。

拍手[0回]

PR

コマツナとレタスが発芽しました♪

先週プランターに蒔いたコマツナとサニーレタスが発芽しました♪

コマツナの芽



サニーレタスの芽


まだまだ小さな芽ですが、ちゃんと発芽してくれると嬉しいものですね~(^_^)v

このところ寒かったので、ビニールのトンネル資材をプランターにかけといたのが良かったのかな♪

プランターの場合、トンネル資材かけとくと保温にはいいのですが、水やりが面倒なんですよ!
いちいちめくって水やりして、またかけてってことをしないとダメですからね。

こんな時、これが便利なんですよ。


カポッと外して水あげて、またカポッととするだけですからね!

ただ、うちにあるやつは、全部イチゴに出動しているため今回は緊急処置でビニール資材をかけました。
もう少し買い足すかなぁ‥

心配なのは、同じ時期に蒔いたミニニンジンは、まだ発芽していないこと。
発芽しちゃえば、安心なのですけどね。

週末くらいには、ニンジンも発芽してくれると嬉しいなぁ。

ビニールシートと支柱がセットになった保温資材もありますが、手軽なのはやっぱこれです!!
水やりもカポッ、追肥もカポッ、収穫もカポッ ですみます。
使わない時は重ねて置いとけますから、場所もとりませんし、パーツも少なく来年も使えて経済的ですよ~
うちのは、既に三年ものです。オススメですよ!!

ご購入はこちらから
防寒・保温・鳥よけに苗カバー★苗ドーム

拍手[0回]

空豆とエンドウ豆

秋に植えた空豆の花が咲きました♪



一株が、冬の寒さに負けて枯れちゃたので、苗を買い足しました。



が、今の時期の空豆苗は、10連でしか売ってなかった(-.-;)

ど、どこに残り植えよう…
しょうがないので、プランターに土入れて植えることに!



空豆をプランターで育てるのは初めてなので上手く行くかなぁ~…
上手く行けば、当初計画の三倍位の収穫出来るはず!

もうすぐ、空に向かってお豆が出てきます。
食べ頃には、まだ少しありますが…。
今年も焼き空豆にして食べたいなぁ~( ̄∀ ̄)

息子も娘も沢山食べるようになってきたので、「スナップえんどう」もついでに二株増やしちゃいました♪



だんだんと春野菜が充実してきて、ウキウキしてきます♪♪


拍手[0回]

イチゴの花が咲いた!

イチゴの花がさきました♪



先週の暖かな日が何日か続いたからでしょうね

蕾も沢山ついてました♪



春ですね~o(^-^)o

でも、気温が上がりきらないせいか、受粉がうまく出来ずに黒くなってしまってるのもありました。
せっかく花が咲いたので、筆を使って人工受粉をしておきます。

真っ赤なイチゴ、早く出来ないかなぁ~( ̄∀ ̄)
って出来てもパパの口には入らないんですけどね。

ただ今週は、また気温が下がるみたいなので、少し心配です。
念のために、保温カバーをプランターに被せました。

前に弱ってる株のプランターに被せてたら復活しました。
今度は花を守って実りを迎えられることに期待です。



拍手[0回]

ニンジンと小松菜の種蒔き

昨日に引き続き種蒔きしました♪

まずは、ニンジン。
ニンジンと言ってもミニニンジンです。
大きめのプランターに畑の土と培養土を入れて準備します。



溝をつけて種蒔きするんですが、ニンジンの種って超細かいのです(^。^;)
重ならないように一粒づつ蒔くのがとても大変!
娘が手伝いに来たのですが、さすがに無理でした。
だって一粒づつ摘む事が出来ないんですもん。

何度やってもニンジンの種蒔きはきらいだなぁ。
農家では、どうやってるんだろう?

小松菜もプランターに蒔きました。
こちらは中くらいのに蒔きます。



小松菜の種は、ニンジンに比べて大きめなので楽に蒔けました♪

両方のプランターに不織布をかけて、種蒔き完了です。

ジャガイモもそろそろ植えたいんですけど、なかなか晴れが続きません(ToT)
もう少し畑の土が乾かないと作業出来ません!

春の長雨には、まだ早いと思うのだけどホントこの所雨が多くて、予定が狂います。

まいったなぁ~f^_^;
晴れた日は大忙しです。







拍手[0回]



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

Copyright (C) パパママ菜園. All Rights Reserved.
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村