忍者ブログ
パパママ菜園  ≫ 畑の事情 ≫ 家庭菜園で稲の苗作り

家庭菜園で稲の苗作り



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

| | 編集 |
家庭菜園で水田ってあまりしませんよね。

でも最近は、バケツで水田とか流行ってます。

こんなキットまで発売されています!



稲の苗作りをしました♪
稲づくりは、今年で3年目。
いろいろ知恵もついて来ました。

苗を育てるトレーにの下に水を保持出来るようブルーシートを敷きます。

去年収穫した種もみを食塩水に入れて良い種モミを選別します。

毎年、友人から種モミを貰うのですが、鉄腕ダッシュを見ていた息子がどうしても自分で種モミの選別をやりたいと言い出したので、

塩水で沈んだ種もみを不織布(流しの排水口に付けるヤツ)に入れて数日間、水に浸けておきます。
3~4日すると、白い根が出てきます。

週末に子供達と育苗トレーに蒔こうとしたら、すでに葉まで出てしまってました。

トレーの穴に培養土を入れ、3粒まきをするのですが、葉を上にしてやるのは結構手間取りました。



植えてみると、既に発芽状態。

20cm位になると田植えですが、順調に成長するか少し心配です。

鳥よけにネットをかけて成長を待ちます。



2週間程度したら、水田の準備です。
とは言っても、水田自体は作ったので落ち葉をとって水を入れるだけですが‥

ボウフラ対策にメダカも買わないとなぁ。

子供達に、お米の出来ていく過程を見せてやるのは食育としては良いと思います。
お米の花をまじかで見れるのは家庭菜園ならではですからね。

出来た後は、シキワラにも使えて便利です。



拍手[0回]

PR


まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング

コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)
Copyright (C) パパママ菜園. All Rights Reserved.
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村