パパママ菜園 新着情報
まずは、応援よろしく♪ポチッとしてね。
にほんブログ村 自己流ガーデニング
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| | 編集 |
ブロッコリー復活!?
なかなか出てこなかったスティックブロッコリーの花蕾がやっと出てきた♪

もうダメだとおもってたのに‥
まだ花蕾を収穫してもないのに、もう側花蕾まで出てきています(@_@)

急に暖かくなったおかげでしょうか?
始末するか悩んで、結局残しておいて正解でしたV(^-^)V
これからが楽しみです♪
しばらく雨ふりとかが続いてたので収穫出来ずにいたミズナをやっと収穫しました!
大量です。
一気に収穫したので、プランターの株はけちょんけちょん(^。^;)

もう一度くらい収穫出来る事を期待して、液肥をあげました。
どうなるかなぁ~。
それから、先日買った野菜種のうち、レタス系2種の種を蒔きましたo(^-^)o

プランターに蒔いて、不織布をかけます。

不織布は、鳥や虫に種食べられるのを防止してくれます。
さらに、保温と乾燥防止の役割もあります。
不織布で覆う事できれいなレタスを収穫出来ます。
リーフレタスとしても収穫したいので、大きめのプランターで大量に蒔きました!
野菜が高いので、早く成長してくれないかなぁ( ̄∀ ̄)
もうダメだとおもってたのに‥
まだ花蕾を収穫してもないのに、もう側花蕾まで出てきています(@_@)
急に暖かくなったおかげでしょうか?
始末するか悩んで、結局残しておいて正解でしたV(^-^)V
これからが楽しみです♪
しばらく雨ふりとかが続いてたので収穫出来ずにいたミズナをやっと収穫しました!
大量です。
一気に収穫したので、プランターの株はけちょんけちょん(^。^;)
もう一度くらい収穫出来る事を期待して、液肥をあげました。
どうなるかなぁ~。
それから、先日買った野菜種のうち、レタス系2種の種を蒔きましたo(^-^)o
プランターに蒔いて、不織布をかけます。
不織布は、鳥や虫に種食べられるのを防止してくれます。
さらに、保温と乾燥防止の役割もあります。
不織布で覆う事できれいなレタスを収穫出来ます。
リーフレタスとしても収穫したいので、大きめのプランターで大量に蒔きました!
野菜が高いので、早く成長してくれないかなぁ( ̄∀ ̄)
PR
春の味わい(ふきのとう)
草ぬきをしていると、立派なふきのとうが出てました♪

少し前に顔だしてたのは知ってたのですが、気がつくとそこらじゅうからでてます。

大量に収穫して、佃煮と味噌にしました。

全部で200g程度ありました。
半分は、佃煮にして残りは、味噌にします。
レシピはこちら
ふきのとう佃煮
ふきのとう味噌
子供達は味噌が美味しいらしく、ご飯に乗せて食べてます。
佃煮は少し苦いらしくあまり食べません。
佃煮の苦みは、大人の味ですね。
春を昔ながらの食べ方で食べられるって幸せですねV(^-^)V
少し前に顔だしてたのは知ってたのですが、気がつくとそこらじゅうからでてます。
大量に収穫して、佃煮と味噌にしました。
全部で200g程度ありました。
半分は、佃煮にして残りは、味噌にします。
レシピはこちら
ふきのとう佃煮
ふきのとう味噌
子供達は味噌が美味しいらしく、ご飯に乗せて食べてます。
佃煮は少し苦いらしくあまり食べません。
佃煮の苦みは、大人の味ですね。
春を昔ながらの食べ方で食べられるって幸せですねV(^-^)V
大根終了。春よこい♪
だいぶ暖かくなってきましたね♪
今日、大根の収穫が終了しました。
今年は、サラダに出来るミニ大根だったので、大成功V(^-^)V家庭菜園なら、ミニ野菜の方が使いやすいかも。
畑には、後ネギと玉ねぎ、それと何故だか収穫できないブロッコリーだけになりました。

収穫後には、堆肥をすき込んだり、有機石灰を入れたりと、次の準備万端!

プランターのイチゴは、まだまだ寒そう。
でも弱ってた株が復活したので、一安心です( ̄∀ ̄)
早く花咲かないかなぁ~♪

ミズナは元気に成長してます。何度か収穫してますが、ドンドン分蘖して大きくなってくれます。

昨年は、3月に寒の戻りがきつかったですが、今年は、大丈夫かなぁ~
さぁ、春からの作付け計画をたてないと!
春よこいこい、春よこい♪
今日、大根の収穫が終了しました。
今年は、サラダに出来るミニ大根だったので、大成功V(^-^)V家庭菜園なら、ミニ野菜の方が使いやすいかも。
畑には、後ネギと玉ねぎ、それと何故だか収穫できないブロッコリーだけになりました。
収穫後には、堆肥をすき込んだり、有機石灰を入れたりと、次の準備万端!
プランターのイチゴは、まだまだ寒そう。
でも弱ってた株が復活したので、一安心です( ̄∀ ̄)
早く花咲かないかなぁ~♪
ミズナは元気に成長してます。何度か収穫してますが、ドンドン分蘖して大きくなってくれます。
昨年は、3月に寒の戻りがきつかったですが、今年は、大丈夫かなぁ~
さぁ、春からの作付け計画をたてないと!
春よこいこい、春よこい♪
「やさいの時間 3月号」の発売です。
「やさいの時間 3月号」が発売されました♪
今月の記事
◆菜園&プランターで育てる!ジャガイモ
◆菜園で玉レタス!プランターでリーフレタス
◆驚きのワザ!プランターで長ネギ栽培
◆プランターでおしゃれにハーブ
いよいよ、菜園シーズン到来ですね♪
春のジャガイモは芽出しすると腐らずに順調な成育をします。
我が家では、先週末くらいから種イモを光の当たるとこに出してます。
また、リーフレタスのシーズン到来ですね~♪
プランターでリーフレタス(チシャナ)を毎年育ててます。
育ってくると、食べる分だけ外から葉をもいでいきます。
もいだ後には、液肥をやるようにするとドンドン育って長い間楽しめます。
「やさいの時間 3月号」を買って春から菜園生活を始めましょう!
「やさいの時間 3月号」の購入はこちら
【送料無料】NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2012年 03月号 [雑誌]
![]() 【送料無料】NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2012年 03月号 [雑誌] |
今月の記事
◆菜園&プランターで育てる!ジャガイモ
◆菜園で玉レタス!プランターでリーフレタス
◆驚きのワザ!プランターで長ネギ栽培
◆プランターでおしゃれにハーブ
いよいよ、菜園シーズン到来ですね♪
春のジャガイモは芽出しすると腐らずに順調な成育をします。
我が家では、先週末くらいから種イモを光の当たるとこに出してます。
また、リーフレタスのシーズン到来ですね~♪
プランターでリーフレタス(チシャナ)を毎年育ててます。
育ってくると、食べる分だけ外から葉をもいでいきます。
もいだ後には、液肥をやるようにするとドンドン育って長い間楽しめます。
「やさいの時間 3月号」を買って春から菜園生活を始めましょう!
「やさいの時間 3月号」の購入はこちら
【送料無料】NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2012年 03月号 [雑誌]
スティックブロッコリーが出来ない(T_T)
久しぶりに雨が降ったので、草引きに畑の様子を見に行きました。
タマネギは、順調に生育してるみたいで何よりです。
ただ、場所によっては、日当たりの関係か弱々しいのがいます。暖かくなってきたら、元気に成長してくればいいのになぁ~
ニンニクは、だいぶ太くなってきました。このまま順調にいけば、大量かな(^O^)
草引きしてから、軽く土寄せしながら肥料をやって作業は、終了。
その間、娘は畑の隅っこでおやつを食べて、おやつを食べ終わると、畑の中を走り回ってました。
今年はなぜだかスティックブロッコリーが上手く育たないです。
大きく成長してはいるのですが、何故か花蕾が出来ないのです(T_T)
真ん中の花蕾が出来ないためか、本来スティックブロッコリーのメインである側花蕾も出てきません。
これから出てくるのかなぁ?
謎です…



タマネギは、順調に生育してるみたいで何よりです。
ただ、場所によっては、日当たりの関係か弱々しいのがいます。暖かくなってきたら、元気に成長してくればいいのになぁ~
ニンニクは、だいぶ太くなってきました。このまま順調にいけば、大量かな(^O^)
草引きしてから、軽く土寄せしながら肥料をやって作業は、終了。
その間、娘は畑の隅っこでおやつを食べて、おやつを食べ終わると、畑の中を走り回ってました。
今年はなぜだかスティックブロッコリーが上手く育たないです。
大きく成長してはいるのですが、何故か花蕾が出来ないのです(T_T)
真ん中の花蕾が出来ないためか、本来スティックブロッコリーのメインである側花蕾も出てきません。
これから出てくるのかなぁ?
謎です…